2012/04/27

映画は歌のように響かない 『KOTOKO』

 




 
 『KOTOKO』は、心に病を抱えた女性が子育てに苦しみ、ついに破局を迎えるまでを描いた映画である。内容にはかなりの程度、主役を演じている歌手のCocco自身の体験が反映していると思われる。監督は塚本晋也。この作品は海外の映画賞でグランプリを取ったそうである。
 この映画におけるCoccoの存在感、身振り、歌唱は圧倒的である。Cocco本人によると思われる折り紙などを用いたアートワークも素晴らしい。このため映画を観るCoccoファンは、否応なくスクリーンに、演じられたコトコではなく、Cocco本人を見ることになる。実際コトコのモデルがCoccoであることは明らかなのだから、当然といえば当然なのだが、このことが映画を作品としては破綻させてしまっていることは否定できない。つまり、現実のCoccoの存在感が、演じられたコトコも、コトコを取り巻く人物やストーリーも、一緒くたに吹き飛ばしてしまうのである。
 Coccoの存在感に拮抗するために監督が用いるのは、一言でいえばホラー、スプラッター映画的手法である。つまり、安定しないカメラワーク、叫びや不快音の多用、滴る血、吹き飛ぶ赤子の頭等々だが、Coccoの存在感に拮抗しようとするあまり、やり過ぎている印象はぬぐえない。そしてこれらもまたCoccoの歌の前では吹き飛んでしまうものでしかない(ホラー的手法はむしろパロディとして用いられる場面で効果を発揮している)。
 Coccoの歌への映画の側の敗北は、ストーリーそのものにも明示されている。コトコに一目惚れし、コトコの暴力に耐えながらも、その心を少しずつ開いていく「作家の田中さん」という登場人物は監督自身が演じているのだが、コトコが心を開いて田中さんの前で独唱する場面(これはこの映画のハイライトである)の後、唐突に田中さんはコトコの前から去ってしまう。田中さんの失踪は要するに監督の敗北宣言である。それ以外に田中さんが去る理由はない。
 田中さんに去られたコトコは精神のバランスを崩し、ついには「残酷なこの世界から守るために」我が子の首に手をかける。場面は変わり、コトコは精神病院とおぼしき場所で、成長した息子と面会し、映画は終わる。
 映画としては破綻してしまっているが、あれだけのテンションのCoccoの歌唱や身振りをカメラに記録したという点においては評価されるべき作品である。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿